NO11-2 (チ)知性の匂いを感じさせる=頭は使うこと
体育会系を自認している人に、怒鳴りまくっている人を見かけますが、感心はしません。
時代遅れも甚だしく、少なくとも理究のフィールドには馴染みません。よって、その傾向のある人には注意を喚起しておきます。
相手を萎縮させて何かをさせるのは卑怯だと私は考えています。人間は、他の動物とは異なり、言葉を持ち、言葉で相手に伝達できる唯一の生きものです。
保育・教育サービス業を営む理究スタッフとして、「言葉力」を磨くように努めてください。保護者に説明やお願いをする事や、相談に応じたりする事も日常の中で頻繁にあります。また児童・生徒に対して指示や理解させたり、説得したりする事も同様です。よって、しっかり伝達する、わかりやすく解説する力が求められるのです。その時に“知性の匂い”が、さらりとある人は、信頼を得やすい。逆の場合は・・・残念ながら厳しい。
大手生命保険会社を58歳で退職し、ネットライフ生命保険会社を創業した出口治明 さんは、70歳を過ぎても精力的な活動をしています。彼によると、自分の人生の幅を広げるため3種の神器は、「旅・本・友人」であると、ご自身の著作物で力説しています。
「教える」ということ 日本を救う、[尖った人]を増やすには (角川書店単行本)
確かに自分自身が経験できる範囲には限りがあります。出口さんが強調するように、「旅・本・友人」を通じて、新しい発見や思わぬ感覚を味わうことは確かです。
多種多様な感性の存在を知ることで、相手の気持ちにも素直になれるでしょう。新しいモノの見方を得るかもしれません。そうすれば、傍若無人な態度や表現をすることは無くなります。
あなた自身を磨いていくことが、充実した人生を送るカギになるでしょう。